木田産業ロゴ

089-978-0129

お気軽にお問い合わせください

介護保険適用リフォーム

現在の介護保険制度としてより安全に使いやすくするための小規模な改修が認められており、要支援・要介護の認定を受けている方が対象に住宅改修費が支給されます。

なお、利用できる上限額は20万円で、利用した金額の1割~3割は自己負担となりますので、最大18万円(1割負担者)、16万円(2割負担者)または14万円(3割負担者)が支給されます。

※自己負担割合については、所得などに応じて利用者ごとに異なります。

例)3万円の住宅改修費がかかった場合、2万7千円が支給され、3千円は自己負担となります。

対象工事の種目

  • 廊下や階段、浴室への手すり設置
  • 段差解消のためのスロープ設置
  • 滑り防止のための床材変更
  • 引き戸への扉の取り替え
  • 和式便器から洋式便器への取り替えなどの小規模な改修

専門スタッフがおうかがいします

木田産業には「福祉住環境コーディネーター」の有資格者が常駐しており、お客様に最適なプランをご提案させていただいております。

木田産業で行った施工実績

和式便座から洋式便座への改修も介護保険での改修工事対象です。

洋式に改修することで、ひざへの負担は大幅に減ります。また、頭の位置移動が半分程度になりますので立ちくらみやめまいといった転倒する原因を取り除くことができます。

各ご家庭でのてすり設置

お手洗い・お風呂・階段・廊下など、ご希望などをおうかがいしながらレイアウトや使いやすさを考え設置いたしております。

つまずきをなくしたり車いすを使いやすくするために

スロープも介護保険制度での改修適用です。スロープにしたことで段差がなくなりつまづきにくくなりました。また引き戸に付け替えることで車いすの往来がしやすくなります。

なお、住宅改修費の支給の詳しい情報は
松山市介護保険課 介護給付担当 
TEL(089)948-6885・6924 FAX(089)934-0815

松山市ホームページでもごらんいただけます。
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kaigohoken/service/jtks_tebiki.html